本文へ移動

当院の中四国厚生局への届出事項

1.基本診療料の施設基準等に係る届出

情報通信機器を用いた診療に係る基準

機能強化加算

医療DX推進体制整備加算

一般病棟入院基本料

療養病棟入院基本

救急医療管理加算

診療録管理体制加算3

看護補助加算

療養環境加算

重症者等療養環境特別加算

療養病棟療養環境加算1

患者サポート体制充実加算

後発医薬品使用体制加算3

データ提出加算

入退院支援加算

2.特掲診療料の施設基準等に係る届出

救急搬送看護体制加算(夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する)

ニコチン依存症管理料

がん治療連携指導料

薬剤管理指導料

在宅療養支援病院(別添1の「第14の2」の1の(3)に規定する)

在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

在宅がん医療総合診療料

検体検査管理加算(Ⅱ)

CT撮影及びMRI

(但し当院ではCT撮影のみ)

脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)

運動器リハビリテーション料(Ⅱ)

呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)

胃瘻造設術(医科点数表第2章第10部手術の通則の16に揚げる手術)

看護職員処遇改善評価料(25)

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

入院ベースアップ評価料(28)

酸素の購入単価

 

3.入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)

当院は療養のための食事を、管理栄養士の管理により、適時適温で提供しております。
適時(朝食7時30分・昼食12時・夕食18時)

◆加算等に関する事項について

ニコチン依存症管理料(禁煙外来)


当院は、ニコチン依存管理料を届出ており、禁煙のための治療的サポートを実施する禁煙外来を設けております。「敷地内全面禁煙」となっておりますので、ご理解とご協力をお願いします。

 

相談窓口について(患者サポート体制充実加算)

当院では、患者様からのあらゆる相談に幅広く対応するための相談窓口を設置しています。病気の質問や、入院生活または病気を抱えての日常生活での不安等は相談窓口までご相談ください。

受付窓口:病院1階外来点滴室横

受付時間:月曜日から土曜日の8時30分から17時30分

 

後発医薬品使用体制加算


  • 医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に適切な対応ができる体制を整えております。
  • なお、状況によっては、患者さんへ投与する薬剤が変更となる可能性がございます。変更にあたり、ご不明な点やご心配なことなどがありましたら当院職員までご相談ください。


後発医薬品(ジェネリック医薬品とも呼称される)とは、

先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に販売される、先発医薬品と同じ有効成分、同じ効能・効果をもつ医薬品ことです。

先発医薬品より安価で、効き目や安全性は先発品と同等と言われている。

  
一般名処方加算


1.後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。


一般名処方とは

お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

 

  
情報通信機器を用いた診療


当院では、情報通信機器を用いた診療を行っております。初診の場合は、向精神薬などの一部薬剤等処方できない場合があります。また、患者様の状況に応じて対面診療をお勧めする場合がありますので、ご了承ください。

 

生活習慣病管理料


当院では、患者さんの状態に応じ、28日以上の長期の処方を行うこと、リフィル処方せんを発行することのいずれの対応も可能です。ただし、長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断いたします。

 

医療情報取得加算


当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を実施しております。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の活用にご理解とご協力をお願いします。

 

医療DX推進体制整備加算


当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。オンライン資格確認によって得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を医師が診察室等で確認できる体制を整備し、診療に活用します。
TOPへ戻る